「ポリアモリー」複数の相手と恋愛関係をもつ新しい恋愛の概念とは

私たち女性が大好きなケーキであれば、「苺ショートも好きだけどチョコレートケーキも好き」ということは大いにありえます。では、ケーキではなく男性に対してはどうでしょう?A君も好きだけどB君も好き…そんなことが起こりうるのでしょうか?
ラブコスメが女性を対象に実施したアンケート調査『一度に複数の男性のことを好きになった経験がありますか?』では42.8%が「はい」と回答しました。



一般的にはまだ知られていないかもしれませんが、複数恋愛という関係性は「ポリアモリー」として成立しています。
この記事では「愛のカタチ」の1つとして、ポリアモリーが何たるかをご紹介しましょう。
ポリアモリーの定義、複数恋愛のスタイルとは?

Polyを日本語訳すると「多くの」、そしてamolはご存知の通り「愛」。つまりポリアモリーとは、多くの愛情関係を指します。
多くの愛情関係といっても、ただやみくもに不特定多数のパートナーと関わるわけではありません。ポリアモリーには確かに、特定の人物に対する「愛情」があります。ゆえにセックスフレンドだとか、ましてやワンナイトラブとは全くの別物!
そこに「確かな愛情」があるとはいえ、パートナーがパートナーの愛情を独占したいと願えば、複数恋愛のカタチは成立しません。
つまりポリアモリーは、パートナー同士の同意が必須条件となります。パートナーの複数恋愛に同意するとはつまり、パートナーを束縛しない恋愛観を持った者同士でなければならないでしょう。
多くの男女は、パートナーに対して「自分だけを見ていてほしい」と願う傾向が強いため、ポリアモリーは少数派です。
少数派ですが、日本にもSNSなどを通してポリアモリーをカミングアウトしている人は存在します。ここまで読んで、「もしかすると自分はポリアモリーかも」とか、恋人や友人に対して「○○君(もしくは△△ちゃん)はポリアモリーかも」と感じた人もいるでしょう。
では、もう少しだけポリアモリーとは何たるかを掘り下げていきたいと思います。セックスフレンドやワンナイトラブとの違いはご理解頂けましたよね?では、浮気や不倫とは何が違うのでしょうか?
ポリアモリーは浮気や不倫と何が違うの?
先にも述べた通り、ポリアモリーはパートナー同士の同意が絶対条件です。いや、パートナー同士という枠を飛び越え、複数恋愛の構図に関わる全ての登場人物に同意が必要です。
例を挙げましょう。A子さんという女性が、B君・C君それぞれと恋愛関係にある場合。B君だけC君との関係性を知っていて、C君はB君との関係性を知らないようではポリアモリーとは呼べません。B君もC君との関係性を理解しており、C君もB君との関係性を理解しているうえで初めて、ポリアモリーは成立するのです。
いわゆる浮気や不倫は、パートナーに対して秘密裏に行ないますよね。ポリアモリーに関しては、隠し事は厳禁!複数恋愛はオープンに行なわれます。
また、本命だの二番手だの、「順位」をつけないことも特徴といえるでしょう。浮気や不倫だと、「本命はB君で、C君は遊び相手」など、順位が存在します。しかしポリアモリーの場合は、B君もC君も、同率1位なのです。冒頭で触れた、ケーキと似た感覚かもしれませんね。
苺ショートかチョコレートケーキか、順位をつけろと言われても、どっちも好きとしか答えられないこともあるでしょう。これぞ、浮気や不倫との明確な違いといえるでしょう。
ポリアモリーであることの辛さ
ポリアモリーであることには、主に3つの辛さが考えられます。「自分」「相手」「周囲」です。まずは自分自身に関して。
インターネットで性愛に関する情報が得られる時代とはいえ、ポリアモリーを知らない人はまだ多いです。そのため、自分自身がポリアモリーと気付くことができない人もいるでしょう。そして、B君もC君も同じくらい好きで、どちらか選べない自分はヘンなのではないか…と、自身を責めることにもなりかねません。
幸い、ポリアモリーという愛のカタチを知ることができたとして、次に立ちはだかるのは「相手の同意」です。相手から、1対1の関係性を懇願される場合もあるでしょう。
また、「ほかに好きな人がいるのは仕方ないにしても、いっそのこと言わないでほしかった」と、知らぬが仏を希望されることもあるでしょう。もしくは、B君の同意は得られても、C君の同意が得られない場合もあるでしょう。どうしても複数恋愛を求めるならと、別れを宣告されることもあるでしょう。
相手の同意を得られ、晴れて複数恋愛成立となっても、第三者が理解するとは限りません。友人知人から、奇異の目で見られる覚悟も必要です。以上を踏まえると、ポリアモリーには突破しなければならない、様々な課題があるといえるでしょう。
ポリアモリーは「性愛の多様性」の一種?

現代は「多様性」の時代と言われています。進学にせよ職業にせよ趣味娯楽にせよ、そして性愛においても多様性が浸透しつつあります。LGBTやジェンダーレスなど、従来の枠組みを超越した「性のあり方」が登場してきたことが、その証し!
むろん、世間全体の理解が得られるには、今後克服していかなければならない壁は多々あるでしょう。
ポリアモリーも今後、これも愛というカタチの1つとして、まずは私たち現代人が「知る」ところから始めるべきテーマなのだと思います。
知ったうえで、賛成であるとか反対であるとか、そこに個人の価値観が入るのは自然なこと。但し、ポリアモリーが何たるかをよく知らない状態で批判するのは、多様性の時代を生きる現代人として、あまりにも視野が狭いと、筆者は思うのです。
仮に自分自身の価値観にはそぐわないとしても!「自分とは違う価値観の人間も存在する」と、認識できる現代人でありたいものですね。日本は単一民族国家なので、自分と違う誰かを認識することに、「慣れ」がないだけ。国際化も進みつつあるわけですし、「みんな違って当たり前」を受け入れていく方向性に、少しずつ順応していきましょう。
- ライター:菊池美佳子さんプロフィール
- 1977年3月17日生まれ。20代の頃に様々なナイトワークを経験、男女の性愛について身をもって学ぶ。 引退後はコラムニストに転身。


この記事を読んだ方にはこちらもオススメ
この記事に関連するお役立ちコラム(外部リンク)
- 今、人気・注目のタグ